肩こり解消のポイント ①
肩こりで悩んでいる方は多いと思います。
鈴木指圧院に来る肩こりの方のほとんどは、頭と上腕が肩上部より前にある、いわゆる『猫背』になっています。
頭と腕の重さで、首の付け根の僧帽筋を硬くしてしまっているのです。
鎖骨を後ろに引いて、乳頭線の胸骨を突き出し、顔を正面に向けてから、顎を5度引きます。このとき、腹筋を意識して、おなかをへこませてください。
次に、肩を上に引き上げて、緊張させてから、ストンと下ろします。これで良姿勢ができました。
猫背のまま、僧帽筋を圧すのと、良姿勢にして圧すのとでは、あきらかに痛みが違うのがわかると思います。
頭と腕の重さで肩に負担をかけないために、良い姿勢をこころがけることが大切です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント