肩こりのツボ ②
『合谷(ごうこく)』というツボを知っている方は多いと思います。
でも、意外と正しい圧し方を知らない人が多いのです。
『合谷』は、親指と人差し指の間にあって、人差し指の延長線上を、小指の付け根の方向に向かって圧します。
手の甲を上に向けて、下へ圧したのでは、『合谷』にあたりません。
肘を曲げ、掌をおなかにむけて、親指を立て、人差し指の延長線上を小指の方向へ圧します。
ツボにあたっている感じがちがうでしょう?
『合谷』は大腸経のツボなので、肩こりのほかに、便秘にも効果があります。また、顔面や目に効くツボなので、眼精疲労や花粉症の鼻づまりのときに圧してみてください。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント