肝臓と怒り
肝兪というツボは背骨の脇、第9胸椎の下で、背柱起立筋上にあります。この部分が硬くなっている人は、ストレスが溜まっていることが多く、猫背になっています。
ストレスの溜まった女性が不満を溜めて、うつむき加減で生活していると、背中がたるんでくる傾向にあります。胸のふくらみが背中にとられてしまったのです。
この反対に、胸を張って希望に溢れて生活していれば、当然バストアップします。東洋医学では、肝をやぶる(傷つける)のは怒りです。
指圧・マッサージでは、背中の筋肉の緊張を緩和することによって、内臓の機能を調整します。背中のこりがほぐれると、怒りの感情はおさまり、おだやかな気分にリフレッシュされます。
易にもつながる陰陽五行論の中でも、最も頻繁に臨床で出会う経験の知恵です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント