微調整
皮膚は28日周期で生まれ変わり、骨もカルシウムの出し入れをしながら骨格を維持していきます。
先日、朝の日課のひとつの指立て伏せをしている時に、左の親指の付け根に痛みを感じました。
いつのまにか、指圧の指の使い方として、指に体重を移動する指立て伏せは、自分のコンディションを確かめる、チェックポイントのひとつになっています。
3日ほど、指立て伏せの時に痛みがありましたが、マッサージを続けることによって痛みはなくなりました。
筋肉を傷めたのか、少し骨が変形するようなことがあったのか、原因はわかりませんが、あるべき状態に戻したいと注意しながら、微調整を続けることで、元のように今は違和感がありません。
この体を使って生きていくのですから、体の発する情報に耳を傾けて、丁寧にメンテナンスしながら、長持ちさせるしかありません。
急激な刺激は、ダイエットでも病気の治療でも弊害があります。慌てずに、時間をかけて見守ることができれば、体の再生のリズムと合致して、自然治癒力を高めるのではないかと思います。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- クサギ。(2023.09.25)
- 秋バテ、薬を飲んでも効かない頭痛の指圧。(2023.09.24)
- 糖尿病の病名変更、英語病名「ダイアベティス」が候補。(2023.09.23)
- 彼岸に間に合い咲く。(2023.09.22)
- ゲリラ豪雨、夜中の冷え込み、冷えを我慢しない。(2023.09.21)
コメント