平泳ぎの息つぎで頚を痛める
頭を後ろに倒すと頚が痛いという女性の指圧をしました。寝違えか、むち打ちのようなものかと考えました。
腕を使う仕事で猫背であり、右に体重がかかっています。右の第7頚椎と第1胸椎の脇で肩甲骨との間に硬結があります。
脊柱起立筋、肩甲挙筋、大・小菱形筋などすべて硬くなっていると思ったほうがよさそうです。この部位の筋肉は肩甲骨を上に持ち上げたり、内側に引き寄せます。頭を後ろに倒す時に働く筋肉もあります。
全身の指圧をして体のバランスを調整しましたが、この部位の硬結を取り去ることはできず、頭を後ろに倒すとまだ少し痛みがあります。
指圧をしながらあれこれお話しをするうちに、頚が痛くなる前にプールで平泳ぎをしたということがわかりました(このプロファイリングというか、クライアントと一緒に原因を考えている時間は非常に楽しい一時です)。
猫背のまま平泳ぎをすると、呼吸をするために頭を持ち上げる筋肉の負担が大きくなります。背泳ぎならストレッチになるのですが、平泳ぎでは泳ぎながら第7頚椎周囲の筋肉を緊張させていたことになります。
泳ぎが達者で水泳がストレッチになる方と違って、頑張ってしまうタイプの性格なので、筋肉を余計に硬く緊張させて、寝違えに近い状態を作り出してしまったのでしょう。
第7頚椎は突出しているので、頭の後屈を続けて行うと周辺の筋肉に炎症を起こす刺激を与えることもあると思います。
車にヘッドレストがあり、胸鎖乳突筋が頭の後屈を制御する方向に緊張するように、頭を後ろに倒す方向に衝撃的な運動をしないように人間の体はできています。
施術後、頭を後ろに倒しさえしなければ痛みはなくなり、肩や腰の張りは解消しました。猫背になっていなければまた違っていたのでしょうが、急性の炎症なので、3日くらいで痛みを感じなくなるでしょうと申し上げました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント