上肢手背側、小腸経のツボ
上肢手掌側のツボは肺経、心包経、心経で呼吸器系、循環器系の経絡に属しています。
一方、上肢手背側のツボは大腸経、三焦経、小腸経で消化器系の経絡に属しています。
手掌側のツボは胸部から起こり指先へ向かいますが、手背側のツボは指先から起こり肩を通って頭部、顔面に影響します。
よって手背側の消化器系のツボには、肩こりや頭痛の緩和に効果を発揮するものが多くみられます。
経絡の走行によって、大腸経のツボは前頭部、三焦経のツボは側頭部、小腸経のツボは頭頂部から後頭部の頭痛に効果があります。
特に小腸経のツボは尺骨神経に沿って走行し、肩甲骨の外側を周って後頚部にまで影響するので、頑固な肩こりの時に硬結する部位にあたります。
手軽に圧せて効果のある小腸経のツボをあれこれ考えてみると、手背尺側、三角骨と第5中手骨間陥凹部の“腕骨(わんこつ)”ではないかと思います。
尺骨神経に触れるので、ジーンとツボを捉えた感覚がわかります。上肢のツボで治療穴として取り上げられる事が意外と少ないのが小腸経のツボです。
今日の施術では小腸経、特に“腕骨”の指圧を意識してみようと思います。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント