「九州の温泉のマッサージで…」という話
「九州の温泉でマッサージを受けたんだけれど、あんまり痛かったので『やめてください!』って言ったら、『どうしてですか?』って聞かれたので、『いつも行くところはこんなに痛くない!』って言ってやった」のだそうです。
良くぞ言ってくださいました。ありがとうございます。見事な対応です。日頃の私の教え(と言ってはなんですが…)がちゃんと行き渡っていると思いました。
「温泉で体が緩んでいるのに、『筋肉がガチガチですねぇ』と言われ、そのマッサージさんは、大汗をびっしょりかきながらガンガン圧してきた」のだそうです。
『おまえが(下手くそだから)緊張させとるんじゃ~!』と思い(言ったのかもしれません)、さっさっとそこを飛び出したということです。
一緒に行った人には「どうして途中でマッサージをやめたの?」と聞かれたそうです。『マッサージはこんなものだよ』という認識なのだと思います。
お客様に合わせられない施術者は淘汰されていくはずなのですが、施術者に合わせるお客様もいて、“残っていられる場所”が存在するわけです。
『我慢』や『揉み返し』やひどい時には『頚が曲がらなくなる』ことがつきもののマッサージであってはいけないのです。一日に何人の肋軟骨にひびが入るかと思うとぞっとします。
此処に来てくださるお客様は、各地のマッサージ屋さんで『正しい活動』をしてくださっています。私も見習いたいと思います。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
- 台風の朝。(2022.08.13)
- 台風が近づく不安定な天気。(2022.08.12)
コメント