今度の首相の口角も下がっている
今度の首相も口角が下がっていて、とても気になります。
表情豊かな外国の方と比べて、感情を押し殺す表現が多い日本人は、年齢とともに口角が下がる人が多くなります。
苦虫を噛み潰したような表情では、暗い世相を余計に暗くしてしまいます。
ポール・ニューマンさんが亡くなったとのニュースがありましたが、彼が80才で引退したのは、もしかしたら、口角が下がったことを自覚してのことだったのかなと思いました。
ポールといえば、ポール・マッカートニーさんもすっかりおじいちゃんの顔になってしまいました。多大な影響を受けてきただけに、その老いた顔をテレビで見た時は、見てはいけないものを見てしまったような気がしました。
おじいさんといえば、おじいさん、おばあさんが登場する『舌切り雀』以来、いまだに“お米”が“糊”として、しかも工業用に使われていることを、“汚染米”の事件から知りました。
卵焼きの“増量用”に、汚染米がでんぷんとして入っていたことも驚きです。
儲けるのが経済活動なのでしょうが、“儲かればなんでもいい”という倫理を逸脱した人たちは、『いつかバレルんじゃないか』というやましさを抱えて、きっと口角が下がり続けていたことでしょう。
無理やりですが、口角が下がった顔ではろくなことは起こりません。
“指圧の心は母心”の浪越徳治郎先生は、90才を過ぎても口角が上がっていたような…。
だから指圧が良いのです。だから笑顔が良いのです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 猛暑復活は朝から。(2022.08.08)
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
- 若さと運動習慣、肌質の良さが伝わる指圧。(2022.08.04)
コメント