生活の木 精油 有機ラベンダー・フランス産と有機ペパーミント。
生活の木の有機精油(オーガニック・エッセンシャル・オイル)を初めて使ってみました。
ラベンダー・フランス産とペパーミントの有機精油です。
生活の木のフランス産ラベンダーは酸っぱい香りが勝っているという印象なので、もっぱらブルガリア産ラベンダーを愛用してきました。
しかし、有機のラベンダー・フランス産はブルガリア産よりもリナロール、酢酸リナリルという主要成分が多く含まれるからか、よりマイルドな感じがします。
また有機ペパーミントは従来のペパーミントよりもメントールやメントンといった刺激性のある主要成分が少なく、これもまたマイルドに感じられます。
有機ペパーミントは庭に生えている雑草化したペパーミントとほぼ同じ香りなのである意味がっかりしましたが(雑草ほど生えているペパーミントももとはといえば生活の木(飯能)のビニールハウスから買ってきました)、アロママッサージに使うということになれば対象が拡がって使いやすいという感じがします。
有機の精油がよりマイルドな香りになるとすると、刺激臭になる成分が増えるのは農薬の影響なのでしょうか?
どちらかといえば有機にはこだわらないという考え方なのですが、値段が高いだけのことはあるなぁと感じました。
肌に直接使うオイルマッサージでは有機精油が優れているかもしれません。
現在、有機ラベンダー精油はフランス産だけなので、私としてはブルガリア産の発売を期待しています。
有機ラベンダー・フランス産10ml¥2,625(ラベンダー・フランス産10ml¥2,100)
有機ペパーミント10ml¥2,625(ペパーミント10ml¥1,785)
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
- 若さと運動習慣、肌質の良さが伝わる指圧。(2022.08.04)
- 猛暑でセミの抜け殻が地面に近くなる。(2022.08.03)
コメント