下肢の温度覚麻痺
糖尿病による末梢神経障害で、足を風呂ににつけて温度がわからないという方がいます。
熱い風呂にうっかり足を入れてしまったら火傷をするかもしれません。
温覚は鈍くなっていますが、痛覚と触圧覚は機能しています。
調べてみると、温度覚は麻痺しやすく痛覚は麻痺しにくいようです。
アロマでの過去の事例を見つけるに至っていませんが、私はゼラニウムを使った下肢のオイルマッサージを考えています。
ゼラニウムのホルモン調節作用は糖尿病にも有効なようですし、血行改善作用にも期待ができます。
血糖値を下げるベンゾイン(安息香)も考えましたが、血糖は良好にコントロールされているので、今回は使用しないことにしました。
これまでの指圧で、鼡径部で取れなかった脈が取れるようになり、末梢の毛細血管は再生されてきたと思っています。
今度は神経の温度覚が戻るように、ゼラニウムから試してみます。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント