グレープフルーツジュースの薬物代謝阻害作用。
最近送られてきた(社)日本アロマ環境協会の『Aromatherapy Environment No.53』に、昭和薬科大学教授 田代眞一先生が「種子・果実・根茎由来の精油とその植物の特徴」を寄稿されています。
その中で目についたのが、「肝臓の薬物代謝酵素CYP(シトクロム)3Aの働きが、グレープフルーツジュースをたくさん飲むと阻害されてしまう」という記述です。
この記述から連想されたのが、薬の大量摂取で死亡したと言われているマイケル・ジャクソンさんと、先日亡くなった中川昭一さんのことです。
このお二人がグレープフルーツジュースをたくさん飲んでいたかどうかはわからないのですが、鎮痛剤や睡眠薬の作用が増強することを考えずにグレープフルーツジュースを飲む人はいるだろうと思います。
お酒を飲んで気持ちが悪い時にグレープフルーツジュースの酸味と苦味は救いになりますし、健康志向でグレープフルーツジュースを愛飲している人もます。
何の根拠もないのですが、ふとこのお二人の死とグレープフルーツジュースの関連を調べることはしなかっただろうなと、田代先生の文章からそんなことが頭をかすめました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント