薬代が高額で健保組合脱退を求められたという記事。
今日の産経新聞で『肺動脈性高血圧症の治療薬フローランの1ヶ月の薬代が高額(500万円を超えることも)なため、健保組合脱退を求められた人がいる』という記事を目にしました。
肺動脈性高血圧症は難病に指定されているため、患者の負担は抑えられていますが残りの負担は健康保険から支払われます。
健保組合の中には財政破綻を回避するため、フローランの全額保険適応を認めなかったり、患者の組合脱退を求めるケースもあったということです。
医師の処方が保険で認められず病院が不足分を負担したケースもあったということで、そのことを危惧して治療に必要な量を投与しなかったり、フローランの処方をやめた病院もあるということです。
日本では平成11年に使用が認められたフローランですが、月額500万円を超えるような薬価のままでは、患者さんの不安は消えません。
発症率の低い病気の治療薬は開発されにくく、使用が認められても高額です。
「命を守りたい」と訴えたわが国の首相は、具体的に動いてくださるでしょうか。
予算配分の優先順位を考えることはやむをえないのかもしれませんが、命に優先順位があるとすればとても苦しいことです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- クサギ。(2023.09.25)
- 秋バテ、薬を飲んでも効かない頭痛の指圧。(2023.09.24)
- 糖尿病の病名変更、英語病名「ダイアベティス」が候補。(2023.09.23)
- 彼岸に間に合い咲く。(2023.09.22)
- ゲリラ豪雨、夜中の冷え込み、冷えを我慢しない。(2023.09.21)
コメント