手関節掌屈で手首周囲の伸筋の母指軽擦。
手関節背側の手関節周囲の伸筋腱は、掌屈させてストレッチした状態で触れないと、患部を見逃してしまいます。
おそらくここに痛みを感じていない人も、手関節掌屈で求心性(心臓に向かって)に母指で軽擦してみると、“効いている感じ”がわかると思います。
特に手関節橈側の母指伸筋、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋は、重い物を持つ時に、掌屈で過伸展された後に背屈側に緊張することが多くなります。
重量挙げやゴルフ、野球など、手首を返す動きがあれば、手関節背側には疲労が溜まります。
お風呂の中で手関節掌屈で求心性の母指軽擦をしてみると、温熱効果もあって疲労回復につながります。
オイルのマッサージでも手関節掌屈と背屈を上手に使ってストレッチを加減しながら触れることができるようになると、受け手が“効いている感じ”になります。
自分が痛みを感じたことがないと、セラピストはその部位をスルーしてしまいがちです。
固定観念にとらわれず、いろいろとやってみることです。
私は先週脳梗塞のお年寄りに“上手になった”と誉められました。
嬉しいというよりは悔しいと思ったのですが、今まで強い刺激のマッサージを受けてきた方なので、受けているうちに微妙な感覚がわかるようになったのではないかという自負もある反面、まだまだいくらでも見落としはあるのだと思いました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- クサギ。(2023.09.25)
- 秋バテ、薬を飲んでも効かない頭痛の指圧。(2023.09.24)
- 糖尿病の病名変更、英語病名「ダイアベティス」が候補。(2023.09.23)
- 彼岸に間に合い咲く。(2023.09.22)
- ゲリラ豪雨、夜中の冷え込み、冷えを我慢しない。(2023.09.21)
コメント