テレビの災害報道を見続ければ肩もこり、腰にも体全体にも良くない。
東電のカスタマーセンターに電話してもつながらないので、鈴木指圧院が計画停電の第2グループなのか第4グループなのか、いまだにわかりません。
町の中の同じ字が2つのグループに該当していて、その先の番地までは東電のホームページに書いてないので、停電するまでどちらのグループかわからない状態です。
うちが第4グループなら9:20から13:00、第2グループなら18:20から22:00が停電になります。
お客様には御不自由をおかけ致しますが、何卒宜しく御願い致します。
昨日も近所のスーパーでは卵、納豆、単1と単2の乾電池が品切れで、パンも売り切れ間近の状態でした。
ガソリンスタンドは売り切れ閉店の店もあり、営業中のガソリンスタンドには、その遥か手前から車の列ができていました。
昨日の指圧中もそうでしたが、短い地鳴りのような揺れが今朝までに何度もありました。
今朝5時の地震は震度3近く、短く小刻みな横揺れでした。
テレビの報道を見続けていると、ダイジェストで悲惨な光景が繰り返されるので、精神的に追い詰められた感覚が増幅していき、緊張で肩がこってきます。
今朝も外を歩いてきましたが、ウォーキングをしている人と擦れ違ったのは2人だけでした。
昨日指圧した70代の女性は、地震以来テレビの報道から目を離すことができず、肩がこり、左の腰から坐骨神経を介して足先まで重だるく、緊張していました。
椅子に座って、テーブルに両手、両肘をついているだけで肩と腰、大腿後側は緊張します。
テレビの津波の映像や地震の揺れは、目の疲れや三半規管の不調を招きます。
安心できるだけの広報能力を持った広報マンが少ないことも、テレビからのストレスです。
もたついた口調や整理のできていない情報の流しっぱなしは、テレビの映像を通して不安を煽ることになっています。
テレビは文字も音声も映像もわかるので便利ですが、少しテレビから離れましょう。
家の周りを見渡せば、いつもの山が見えたり、春の花が咲き始めたりしています。
少し歩いてくるといいと思いますが、家の中でも一畳のスペースがあればストレッチができます。
まずは座ったままでも、片方の足首を大腿の上に乗せて、①足趾全体の屈曲と伸展、②足関節の底屈と背屈、③足首を回す、④足底全体の細かい母指圧、⑤足の甲を横に拡げるイメージで中足骨の指圧、⑥足趾前後左右の牽引気味の指圧、⑦足趾間を開くストレッチ、⑧足趾間の指圧…。
足だけでもできることはたくさんあります。
膝の屈伸運動や、胸を開き上肢を斜め後ろ上方や斜め後ろ下方に伸ばすストレッチもしておきたいものです。
息を吐きながら、首をゆっくり前後、左右、回旋方向に曲げる、手を体側に沿って下に伸ばして肩を下げるストレッチも肩こりの緩和に役立ちます。
テレビを見続けて、ストレスで胃潰瘍にならないようにしましょう。
雰囲気に呑み込まれて不安を溜め続けないように、体を動かしておきましょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- お天気アプリでは午前7時で31℃。(2022.07.02)
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
コメント