赤色色素(コチニール色素)アレルギー、口紅や赤い食品で発症。
赤色の着色料「コチニール色素」で急性アレルギー症状が出る恐れがあるそうです。
口紅やアイシャドー、頬紅などの化粧品の他、ハム、かまぼこ、イチゴ牛乳などにもコチニール色素が使われていることがあるそうです。
現在国内の食品には使用できないことになっており、国内の添加物メーカーは低アレルゲン化した色素を開発・販売しているそうですが、輸入の食品や化粧品は要注意です。
コチニール色素は中南米原産の昆虫「ヒラウチワサボテン」の雌を乾燥させたものから抽出した赤色色素だそうで、それを知っていれば輸入のハムやイチゴジュースなどは敬遠したくなります。
今は使われていないそうですが、かつてはカンパリの色素にも使われていたそうで、赤い色をしたカンパリソーダは、ヒラウチワサボテンという虫も飲んでいたことになります(一気にオシャレな飲み物ではなくなりますね)。
よく輸入化粧品が肌に合わないという話を聞きますが、アレルギーの原因となるタンパク質を含んでいることがあるのです。
かゆみや呼吸困難などのアレルギー症状が出た時に、赤色の外国製の化粧品や食品で思い当たるものがあれば、コチニール色素によるアレルギーの可能性があるので使用を中止し、専門医へ受診してください。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 猛暑復活は朝から。(2022.08.08)
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
- 若さと運動習慣、肌質の良さが伝わる指圧。(2022.08.04)
コメント