強いストレスによる冷え。
先月指圧をした時には氷のように冷たかった看護師さんの手が、今回の指圧では温かく感じられました。
秋から取り組んでいた研究論文が完成したそうで、やはり冷えの原因にはストレスもあったのだろうと思いました。
もちろん先月は寒い日が続き、昨日一昨日は気温が20℃を超える日だったということもあります。
前回の指圧で注意したのは「手が氷のように冷たいのに手袋もしていない」ということです。
論文に意識が集中し、冷えが感覚として意識できなくなっていたその先には重い体の不調が起こりそうな状態でした。
前回の指圧後には手袋やヨモギ蒸しなどで体を温めるようにしたそうです。
それが功を奏したのでしょう、今回の指圧では背部のこり以外は筋肉の緊張は問題にしなくていいレベルでした。
指圧中はよく眠り、全身指圧後は論文疲れからリフレッシュできたようです。
ストレスの重しが感覚を麻痺させて「心頭滅却すれば火もまた涼し」というような状態も作ることもあるようです。
ストレスによる交感神経の興奮、血管収縮、冷え、消化管運動の停滞、便秘、不眠といった状態が日常化すれば、表証の病気が裏証(実質臓器に及ぶ重い病気)に移行します。
看護師さんは「定期的に指圧に来ます」という言葉を残して帰っていきました。
看護師さんであっても、ボディセラピストによる体のトータルチェックによって気づくことがあります。
指圧・マッサージは、病院の検査や薬による治療とは違ったアプローチをすることができます。
猫背でも手足の冷えでも、当たり前になっていることの問題点を客観的に指摘して正していくことができ、それを素直に受けとめてもらえるのが「触れ合う」というマイルドなタッチが持つ不思議な説得力です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント