山椒アロマ。
今日から7月、今週は最高気温が30℃前後で推移するとの予報です。
昨日は窓の簾を買ってきました。西の窓にはもう簾を吊るしてありますが、夏の陽射しが強くなれば南の窓にも簾を吊るします。
裏庭では山椒の木がたくさんの実をつけていたので佃煮をつくりました。
実が柔らかくなるまで10分煮て、半日水につけ、半日乾かしてから甘辛く炊いた丸一日、家の中は山椒の香りに包まれていました。
自家製のまだ若い山椒の佃煮は、一粒で健胃消化薬になりそうな刺激があります。
実自体にずいぶん塩分があるように感じますが、これは味付けのせいでしょうか?
山椒はアロマテラピーで使えそうだと思って調べてみたら、山椒精油を作っているところがありました。
正プラスという会社が「yuica」というブランドで山椒精油を販売しています。
2mlで3,255円ですから高価な精油です。
山椒を精油にするとすれば刺激の強さが気になったのですが、果皮を水蒸気蒸留法で抽出し、実は入れていないのですね。なるほど。
ミカン科サンショウ属ですからリモネンが豊富で、レモンの香りがするそうです。
ミルセンも含まれていて、ミルセン、リモネンといえばブラックペパーと似ていますね。
ブラックペッパーは未熟な果実から水蒸気蒸留法で抽出なので果皮も中の実も使いますから、山椒は胡椒よりも刺激や香りが強いのかもしれません。
山椒精油、作った人がいたのですね。ちりめん山椒の会社の人も山椒精油の商品化を考えたことがあるのでは…と山椒の佃煮を炊きながら思ったり…。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 秋の風、夏の陽射し。(2022.08.19)
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
コメント