台風18号。
昨夜から台風の影響で時折強い雨が渦を巻くように叩きつけ、熊谷では突風で家が壊れる被害があったようなので、今朝明るくなってからすぐに外の様子を見てきました。
5時半頃は雨が小降りになっていて、屋根が飛ばされた家もなく、道路に葉っぱは落ちていましたが、木の枝が折れて落ちているようなことはありませんでした。
ウォーキングとまではいきませんでしたが、日課の近所の霊園でのお墓参りをすませ、帰りには突然の風でビニール傘の骨が曲がってビニールが剥がれ、傘が役に立たなくなりました。
テレビのニュースは京都の桂川にかかる渡月橋が増水で水をかぶる様子を伝えています。
嵐山のイメージにはない光景ですが、考えてみれば「嵐」山ですから、かつては何度も天災に襲われた地域なのでしょう。
避難勧告が一万世帯を超える地域がありますが、避難をするにも、収容施設の中でも、混雑で大変なことだと思います。
経験したことのないような大雨という表現を聞いたのは今年何回目でしょうか?
敬老の日のイベントが各地で予定されていると思いますが、午前中は外出を控えたほうがよさそうです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
- 台風の朝。(2022.08.13)
- 台風が近づく不安定な天気。(2022.08.12)
コメント