「獅子戯球」の応用、ボールを撫で回す動きで肩の痛みを緩和する。
BS-TBSで朝5時から『おはよう健康体操』という番組を放送しています。
その太極拳の動きの体操の中に「獅子戯球」があります。
獅子戯球は「体の前に気の球を作り、その球と戯れるイメージで行う」体操です。
関根勤さんが千葉真一さんの物真似をする時の息を吐く「きめポーズ」の前に、体の前でボールを撫で回す獅子戯球の動きを取り入れていたように思います。
肩関節は球関節ですから、関節頭をつくる球の中心を通る全ての軸を中心とする回転運動を行うので多軸関節であるとも言えます。
「気の球」を体の前でイメージして、前に回す、後ろに回す、左に回す、右に回す、この4つの動きだけでも肩の痛みを緩和する関節運動になります。
「気の球」だとイメージしにくかったり、動かしているうちに球が小さくなってしまうことがあるので、ビーチボールを胸の前で持って前後左右に回せば、しっかりとした肩の関節運動になります。
負荷をかけるなら、バスケットボールでもバレーボールでも、水を入れたボールでもいいでしょう。
肩を大きくいろいろな方向に回す体操ですから、肩に痛みがある方は負荷の少ない軽いボールを使ってください。
獅子が球と戯れているイメージですから、痛みが出ない範囲でいろいろな方向に回してください。
ジャグリングのように新技を開発したりしながら、楽しみながらリラックスして普段動かさない方向に肩を回すことができれば、パソコン作業の肩こりや五十肩にも効果があります。
| 固定リンク
« 風船を持って、手を離して飛ばしてしまうことを不安に思わず、自ら手を離して、手を伸ばして風船をつかむ(マリリン・モンローの日記より)。 | トップページ | 母趾外転筋を使う、外反母趾のエクササイズ。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
- 若さと運動習慣、肌質の良さが伝わる指圧。(2022.08.04)
- 猛暑でセミの抜け殻が地面に近くなる。(2022.08.03)
コメント