「おいしい空気を作る」コニファー(ヒノキ科)の鉢植えをいただきました。
コニファーの鉢植えをいただきました。シルバースターという名前で流通しています。
抹茶腕を細長くしたくらいの鉢に入っていますが、ヒノキですから、『これをうっかり庭に植えて大木になったら大変だ…』と瞬間的に『ジャックと豆の木』の話を思い出して戦慄を感じたくらい、尖った葉っぱが生命力に溢れています。
「おいしい空気を作ります」とネームの札に書かれていて、葉を指で圧して匂いを嗅いでみると、葉っぱの匂いにくるまれた青いヒノキの香りがします。
ヒノキには抗菌作用があり、空気が乾燥していますから即戦力になります。
クリスマスにモミにデコレーションをして家の中に飾る習慣も、経験的な風邪予防のアロマテラピーの意味合いがあったのでしょう。
PM2.5を吸収するという春に買ったサンパチェンスも花を一つ付けています。「陽射しに耐える」という名前の通りに強い生命力に感心します。
水を張った普段使わない小さな洗面台の中では庭で摘んだミントが根を出して生き生きと呼吸を続けています。
アロマミストと植物で施術室の環境は快適です。
いろいろないただきものはありがたいのですが、先日はお花のセンセイがトイレットペーパーのホルダーのところにホウズキと枯れ枝で独創的な作品をこっそり作って帰っていかれてびっくりしました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
- 台風の朝。(2022.08.13)
- 台風が近づく不安定な天気。(2022.08.12)
コメント