頭痛のアロマオイルマッサージ。
昨日は一年前に頚椎の手術をした頭痛が主訴の60代女性に、全身指圧後、頚部・頭部のアロマオイルマッサージを行いました。
(マッサージの有資格者が施術する時はアロマオイルマッサージ、マッサージの資格がない方が施術する時はアロマオイルトリートメントと私は使い分けていますが内容は同じです。)
昨日から左側頭部に頭痛があり、乳様突起際の左「完骨」左「風池」を圧すと強い痛みがあります。
第4~第6頚椎棘突起上の皮膚には手術の痕が残っています。一年前の手術後は軽く触れても強い痛みがありましたが、最近は軽い指圧ができるようにうなっています。
頚部には37°くらいの微熱を感じました。
やはり大雪の影響はあったようで、大腿外側の胆経を指圧すると体が逃げるくらいの強い痛みを感じたようです。
まず横臥位で側頭部から頚部・背部・下肢とゆるめていき、次に仰臥位で下肢・上肢・頭部・顔面・腹部と指圧を行いました。
その後、濃度1%のローズマリー・シネオール・ウォーターをスプレーして頭皮マッサージを行いました。
昨日のデスクワーク後に頭が痛くなったということですから、仕事のストレスも頭痛の原因だと考えられます。
仰臥位で、引き締め系のスーッとする香りのローズマリーウォーターを頭皮にスプレーし、顔を正面に向けて前頭部から頭頂部へ、顔を右に向けて左側頭部を耳の上部から頭頂部へ、続いて右側頭部というように、四指指紋部で頭皮をストレッチしながら髪をくしけずっていきます。
「いいこ、いいこ」と頭を撫でる感覚です。
頭痛があっても、頭皮マッサージが気持ちいいとすれば、それはタッチが血行促進をして頭痛を緩和しているということです。力はいりません。
顔の皮膚や目の周囲にローズマリーウオーターがつかないように注意してマッサージをします。
頚部には、スパイクラベンダー1滴+ローズマリー・シネオール1滴+スイートアーモンドオイル10mlの1%濃度で中指と薬指で指頭軽擦をしました。
仰臥位では頭の重さを利用して肩のほうから後頭骨に向けて頚椎の際を二指で持ち上げ、少し上にずらしを繰り返し、「天柱」まで来たら、指を横にずらして「風池」、「完骨」をとらえます。
さらに頚を横に向けることで、胸鎖乳突筋と斜角筋群の軽擦を行います。
最後に伏臥位で後頚部から肩甲骨上部と肩上部の軽擦をしてアロマオイルマッサージを終えました。
主訴の左側頭部の頭痛は解消し、左の肩も頚も筋肉はゆるみ、頚部の熱感もなくなりましたが、右肩上部から右側頭部にかけての違和感を感じるとのことでした。
これは昨日のデスクワークでできた新しいこりで、主訴が緩和されて筋肉の使い過ぎに気づいたということでしょう。
あくびが盛んに出るようになりましたから、この後少し眠ることができれば、血管や筋肉の収縮がリセットされて右肩から側頭部の違和感も和らいでいるのではないかと思います。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
- 若さと運動習慣、肌質の良さが伝わる指圧。(2022.08.04)
- 猛暑でセミの抜け殻が地面に近くなる。(2022.08.03)
コメント