昨日のアロマ指圧講座「下肢のむくみ」。
昨日の午後は飯能の生活の木で「下肢のむくみ」のアロマ指圧講座でした。
甲状腺機能低下症のヒアルロン酸によるむくみモドキとの鑑別から実技を行いましたが、皆さんすねの内側を圧して痕が残る皮下に水分の滞留した一般的なむくみでした。
下肢のむくみを解消する筋肉の使い方として「大股歩行の時の地面を蹴る後ろの下肢」をイメージしてもらい、股関節伸展に働く大殿筋とハムストリングス、膝伸展に働く大腿四頭筋、踵を上げる下腿三頭筋、そして足趾屈曲に働くふくらはぎ最深部の筋肉から足底・足趾に運動させるタッチを中心に実技を行いました。
まず仰臥位で鼡径部から足趾までの指圧と股関節、膝関節、足関節、足趾の運動法を行い、下肢伸展挙上牽引で下肢長を伸ばしました。
アロマオイルトリートメントではサイプレス+ゼラニウム+スイートアーモンドオイル(濃度1%)を使い、伏臥位で下肢をクロスさせて高さを作り、下になる下肢に圧をかけながら重力を利用しての軽擦や膝屈曲で高さを利用した下腿の軽擦と運動法を行いました。
むくみのタッチはテンポ良く、ポン、ポン、ポン、と軽快に刺激します。
癒し系のゆったりしたタッチではかえってだるくなってむくみの施術効果が下がります。
施術後、靴がゆるくなった、ズボンがゆるくなったという方がいました。
受講していただいた皆さんに軽快なタッチや関節の運動法がむくみの解消に効果があることを実感していただけたことと思います。
| 固定リンク
「恋愛」カテゴリの記事
- 日常にあったら豊かになること。(2020.05.06)
- 40代女性、座位左お尻重心で左大腿二頭筋長頭起始部痛(挫傷)。(2020.01.17)
- 一時間半の校外学習で熱射病になった小一男子死亡、公園の遊具は70℃になるものも。(2018.07.18)
- 元横綱北の湖理事長、直腸がん多臓器不全で死去のニュース。(2015.11.21)
- 昨日のアロマ指圧講座「下肢のむくみ」。(2015.06.05)
コメント