梨状筋の下、坐骨上部の坐骨神経に触れるポイント。
ここのところ、殿部で梨状筋の下、坐骨上部の指圧を研究しています。
大殿筋と上双子筋、内閉鎖筋、下双子筋の股関節外旋筋群に挟まれて坐骨神経に触れることができるポイントです。
梨状筋や大腿後側の「承扶」「殷門」や膝窩の「委中」の指圧で坐骨神経の圧痛を感じない人でも、坐骨上部のポイントに痛みを感じる人は多いようです。
椅子に座っての自己指圧でも斜め後から坐骨上部のポイントを圧すことができます。
腰痛の訴えのない女性に圧痛点として現れることがあるので、坐骨神経痛や腰痛の治療ポイントとしてだけではなく、その奥の骨盤底筋や子宮・卵巣の治療ポイントになるのではないかと考えています。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ほおずき。(2022.08.15)
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
- 台風の朝。(2022.08.13)
- 台風が近づく不安定な天気。(2022.08.12)
- 今日も猛暑日、土日は台風。(2022.08.11)
コメント