40代女性、背中の痛み。
40代女性、主訴は背中の痛みで、座位では肩甲骨が盛り上がった形で両肩はやや内旋しています。
脊柱の左右の歪みはなく、腰椎の前弯が増強しています。
触診では両肩上部のこり、肩甲間部のこりが目立ちました。
伏臥位から指圧を始め、首、肩、腰と筋緊張をゆるめていきます。
右手の使い過ぎによる右肩上部のこり、左背部のこりという対角線の筋肉が硬くなっていました。
上腕外側にむくみがありましたが、下半身のむくみは気にならない程度で手足の冷えもありませんでした。
仰臥位上肢の指圧の後、右肩関節外旋のストレッチでゴリッと引っかかる音がしました。
肩の内転筋や外旋筋のある鎖骨周囲や肩甲骨外縁のこりはそれほどでもなかったのですが、右手の使い過ぎで肩外旋のストレッチ不足は明らかです。
全身指圧後、いかり肩のように膨らんで見えた肩甲骨周囲の盛り上がりはなくなって、腰椎前弯の増強も矯正できました。
右手を使う時の右肩と左の背中の綱引きのような引っ張り合いで背中が痛くなっていたようです。
右利きで患者さんを抱き起すなど看護、介護の仕事をしている方や、重い物を持つことが多い方は、右肩外転外旋のストレッチを頻繁に行うことと、足の位置をできるだけ目標に近づけて、利き腕と反対側の足の間隔を拡げないようにすることで、肩や腰の負担を減らすことができます。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
- 若さと運動習慣、肌質の良さが伝わる指圧。(2022.08.04)
- 猛暑でセミの抜け殻が地面に近くなる。(2022.08.03)
コメント