転倒後リハビリ中の男性10回目の指圧。
このクモの巣がつながるように神経が促通すれば…
昨日は転倒後リハビリ中の男性のお宅で10回目の指圧をしてきました。
娘さんが第二子を出産して上の子と3人で里帰り中、生後一週間の赤ちゃんの泣き声がして終わり間際には上の子が見に来る、にぎやかな指圧です。
いつものように脊柱左側弯+両下肢の硬直から指圧が始まりましたが、両膝軽度屈曲がゆるむまでの時間はだんだん速くなってきました。
脳出血の麻痺が残る右大腿直筋起始部の右下前腸骨棘と、停止部の右膝蓋骨下の膝蓋靭帯を同時に指圧すると下肢の硬直が再現されます。
今回は下前腸骨棘の内側に右上腹部まで響くポイントを見つけました。縫工筋上のツボ・胃経の「髀関」とほぼ同じ位置です。
大腿直筋を含め大腿四頭筋の支配神経はL2~4、縫工筋はL2~3です。
これらの筋肉をゆるめて全身指圧をした後に下肢伸展挙上のストレッチをすると、ゆるんでいない時は左右の下肢が一緒に動いてしまうということがあるのですが、それがありませんでした。
右大腿の付け根と膝の周囲、大腿前側の大腿直筋の下になる3つの広筋、そして腰部、これらを指圧して腰神経が支配する下肢の感覚がはっきりしてくれば歩行に自信が持てるようになるだろうと思います。
今日は原宿生活の木で、肩こりのアロマ指圧講座をしてきます。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
コメント