モミジの若葉
今朝は曇り、午後から雨になるそうです。
庭のモミジの若葉は温泉のお湯にしたいような薄い緑色、この上には葉の繁った木の枝が垂れて陽をさえぎっていたので、早朝に枝を切ってからウォーキングをしてきました。
60代男性、主訴は右腰痛、脊柱管狭窄症の診断がついています。
薬を3つに増やしても痛みに効かず、近々MRIをもう一度撮って場合によっては手術になるかもしれないということで、御得意様である御家族が心配して指圧にいらっしゃいました。
椅子に座るとひどい猫背で腰椎が大きく後弯して後ろに弧を描いています。
しかし、普通は脊柱管狭窄症では立位で背中を反らしていただくと痛みが出るものですが、強い痛みを感じることなく背中を反らすことができました。
壁に前腕をつけて側方から腰を「く」の字に押し込むストレッチでは、右側から押し込んだ時にだけ強い痛みが出ました。
仰臥位股関節の屈曲では痛みがなく、下肢伸展挙上の下肢後側のストレッチでは左右ともに張った感じがあったようですが強い坐骨神経症状ではないようでした。
重症の脊柱管狭窄症では仰臥位になるのにも何段階かに分けて横になるものですが、すーっと仰臥位をとることができ、仰臥位になる時に脊柱管狭窄症で猫背が強い方はバンザイをして背中をマットにつけようとしますがそれもありませんでした。
問診で脊柱管狭窄症以外の病気や服薬はなかったので、仰臥位左下肢から指圧を始めました。
左膝は明らかに水が溜まっていたのでうかがうと「右腰をかばうために左膝に負担がかかるようでしばらく前から膝が痛くなることがあった」とのことでした。
O脚・中腰で仕事をしていることも腰と膝に影響したようです。
伏臥位の指圧で確かに右腰部はパンパンに張っていましたが、指圧で痛がるようなことはありませんでした。
全身指圧を終えると左膝に溜まった水のむくみはひいていました。
再び立位で背中を反らしていただくと痛みはなく、右腰を右側方から「く」の字に押し込むストレッチでも今度は痛みが出ませんでした。
座位になっても猫背が改善されていて、歩いても痛みはないようです。
腰を反らすストレッチができるので、猫背を改善するストレッチで痛みはなくなるのではないかと思います。
来た時は骨盤ベルトをしていましたが、効果を感じていなかったそうなので必要はないでしょう。
おそらく薬も必要なく、必要なのは姿勢の改善です。
栃木県に住んでいるそうなのでなかなか指圧に来れないと思いますが、いつでもお待ちしております。
脊柱管狭窄症では指圧とストレッチで痛みが改善できるケースが多いように感じています。
強く圧しては効果がありませんので、痛みの出ないストレッチの範囲をアドバイスでき、痛くないように圧すことのできる施術者との出会いがあれば、症状改善できる脊柱管狭窄症の方はかなりいらっしゃると思います。
最近のコメント