イチロー選手の初動負荷ストレッチ。
今年食べた最初のブルーベリー、この甘さからも昨日の蒸し暑さが思い出されます。
今朝は風があって湿度が低いので昨日ほど不快ではありませんが午後には30℃を超えそうです。
イチロー選手が日米通算安打数でピート・ローズさんの記録を更新したので、昨日の宮根さんのワイドショーではイチロー選手のルーティーンワークとなっている初動負荷理論に基づくマシンを使ったストレッチを紹介していました。
座って可動性のあるバーを持って行う背筋のマシンストレッチでは、10kgのおもりが一度下がって肩甲骨を下方回旋させてから上方回旋させていきます。
これは最初に目的方向と反対側の動きを入れることで、力づくの動的ストレッチになることを避けているということです。
かと言って、静的ストレッチで筋肉を緩め過ぎては試合でのパフォーマンスに支障をきたしてしまいます。
力の抜けた速過ぎず遅過ぎないストレッチをするために、あえて最初に反対方向の軽い負荷をかけるのが初動負荷理論だと私は理解しました。
指圧の中で痛みのある方に行うストレッチを考えてみれば、あえてストレッチとは逆のやりやすい動きから行うことが多く、動かしていないストレッチ方向にいきなり動かすと抵抗されてしまうことがあります。
ゆるめるのに最適な刺激は、ただ伸ばそうとすることではなく、強さでもないのです。
講座で指圧は指力で圧し込むことではなく、母指を支えに上半身を起こしていくことだとお話していますが、これも初動負荷マシンのおもりが最初に反対方向に動くのと似ています。
イチロー選手は試合前にマッサージを受けて、試合後には2時間のマッサージを受けているそうです。
その内容の紹介はありませんでしたが、試合前には軽くて速いテンポの刺激で体を起こしていくタッチ、試合後は疲労回復のゆったりとしたタッチの施術を受けているはずです。
イチロー選手ほどのメンテナンスができていれば強く圧す必要はありません。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
- 台風の朝。(2022.08.13)
- 台風が近づく不安定な天気。(2022.08.12)
- 今日も猛暑日、土日は台風。(2022.08.11)
- 今日も37℃の猛暑日に。(2022.08.10)
コメント