50代男性、右殿部下肢痛、先週よりさらに良くなる。
今朝は乾燥していますが暖かくて、筑波山は靄に包まれていました。
50代男性、右殿部から足先に走る坐骨神経症状があります。
午後に短時間外仕事をして痛みが強くなったということですが、肩から背中をゆるめていくと坐骨神経症状は軽くなっていきました。
だんだん指圧でゆるむのにかかる時間が短くなっています。
前回までは右の中殿筋に強い痛みを感じていましたが、今回は右梨状筋のストレッチと右下肢伸展挙上足背屈の坐骨神経伸展のストレッチで痛みが出ました。
右前脛骨筋から足先に走るしびれがあるので、第4腰神経から第2仙骨神経までの神経症状を施術の中心にしていく必要があります。
背骨の歪みが矯正できてきたこともあり、痛みの部位が変わってきたのは症状が改善されているということです。
毎日ストレッチを続けているので、神経の圧迫は軽減され、神経の傷も修復されています。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ゲリラ豪雨、夜中の冷え込み、冷えを我慢しない。(2023.09.21)
- 彼岸の入り。(2023.09.20)
- 彼岸花。(2023.09.19)
- スポーツ庁 「自分の体を知っていますか 室伏広治のセルフチェック」。(2023.09.18)
- 高齢者の腰痛のストレッチ、体を動かす習慣作りから、お手本通りを求めない。(2023.09.17)
コメント