2月、春も花粉も今年は早いのかも。
今日から2月、熊谷に梅の開花は例年より11日早かったそうで、ウォーキングで周りを見ると白梅が咲き、林の下草が刈られて、春の準備が始まっています。
そして花粉症の方で目や鼻の症状を訴える方も増えてきました。
乾燥した日が続いているので肌や粘膜の防御システムが弱っていれば、今までは花粉症の症状がなかった方も今年から花粉症になるかもしれません。
インフルエンザも流行しています。
うがい、手洗い、マスク、メガネ、帽子、マフラーなど、肌と粘膜の乾燥を防ぎ、冷やさないことと、両手を斜め上に挙げて胸を張る猫背解消の大腸経のストレッチは花粉症予防になります。
毎日体を伸ばして、血行促進によって毒素を排出し、過剰な免疫反応を起こさない余裕のある体を維持しましょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 70代女性、背中と腰の痛み→単純に腹囲増、太った。(2022.08.09)
- 猛暑復活は朝から。(2022.08.08)
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
コメント