50代女性、左膝痛→右片頭痛。
昨夜は久しぶりに涼しく、今朝は小雨が降っています。猛暑でも元気な蔓植物が小さな花を咲かせています。
50代女性、左膝に痛みがあって、右片頭痛になりました。
左膝をかばって、右足一本で立つように体重をかけていたようで、右大腿直筋の起始部がこっていて、右足底の母趾球に時々痛みがあるようです。
これは右大腿の付け根では右膝を伸ばす大腿直筋の起始部が外側の下前腸骨棘にあるので、右足底内側の母趾球に体重をかけて、右外側に体が倒れないようにバランスをとったということです。
よって右下肢では上に行くにしたがって外側の胆経が緊張することになります。
胆経は側頭部を巡りますから、右下肢の緊張は右側頭部の片頭痛を生じさせることがあります。
全身指圧後、左膝の関節運動で痛みは出ませんでした。左膝屈曲からこちらの力に抗して膝を伸ばしていただいても、右との差はありませんでした。
左膝痛では右足に体重をかける傾向があるので体幹も右に傾きます。
体幹が右側屈することによって右半身に血行不良が生じ右片頭痛が起きることがあります。
長引いた台風の影響も血管ストレスになっていましたが、指圧後は楽になったようです。
左膝に小さな傷はあるようですが、水が溜まるような炎症はなく、関節の変形があったとしてもわずかで、左下肢の筋力をつけていけば痛みはなくなりそうです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 70代女性、背中と腰の痛み→単純に腹囲増、太った。(2022.08.09)
- 猛暑復活は朝から。(2022.08.08)
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
コメント