60代女性、右股関節痛、下肢後側と内側の筋力強化がつけばもっと改善が見込めます。
今朝は庭のほぼ中央に張ったキウイの蔓用のロープで蝉の抜け殻を見つけました。捕食される危険がありそうな所で綱渡りで成虫に姿を変える命もあるのですね。
60代女性、気圧が下がると右股関節に痛みが出ます。
しかし、右足を引きずるような歩きではなく、左右の膝伸展の力もむしろ右のほが強いくらいです。
右大腿前側と外側は筋トレの効果が出ているようです。
これで殿部から大腿後側と大腿内側に筋肉がつけば今よりも長時間歩けるようになると思います。
仰臥位になるとやや左に体が傾くので左足に体重をかけているようです。右股関節痛があればそれも痛みを回避するためには必要なことです。
いつもよりも右肩上部がこっていました。
左足に体重がかると右肩が上がるということもありますが、引っ越しをしてよく使うタッパなどを収納する場所が以前よりも高い位置になっているとのことでした。
右股関節痛がありますから、右肩を上げる動作は上半身の負担が大きくなっています。毎日のことですから日常生活でよく使うものは取り出しやすい位置に入れ換えたほうがよさそうです。
それでも前回の指圧の時よりも右股関節周囲に不自然なこりや痛みはなく、改善がみられました。
気圧が低くなると関節の内圧が高まって、血管にかかる圧が減って血流が悪くなります。台風の影響で関節痛が悪化するような時に「圧をかける」指圧は効果があります。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
コメント