40代女性、肩こりの原因は僧帽筋下部の背中のこり。
今朝も霜が降りて、氷が張っている所もありましたが風はなく、ストレッチとエクササイズをしてからウォーキングに出かけているので手袋なしでも歩けました。
ダウンジャケットに入れたいようなタンポポの綿毛を見つけました。
40代女性、3日前に熱を出して寝込み、昨日はおかあさまの三周忌、この日の主訴は肩こりですが肩はほとんどこっていません。
発熱後のむくみが体に溜まっていて、座位では肩甲下部が丘のように盛り上がっています。
僧帽筋下部繊維の位置の背中のこりを僧帽筋肩上部のこりとして感じていたようです。
伏臥位で左肩甲下部を指圧すると、おなかがグーッという音を何度も立てました。体が指圧を喜んでいます。
来た時にトイレに行き、仰臥位に体位変換する時にもトイレに行ってズボンがゆるゆるになりました。
三周忌の準備などで心身に疲れが溜まって風邪を引き、炎症反応としてのむくみと発熱後の背中のこりや関節痛が残っていたようです。
全身指圧後に背中は伸びて、マスクをしていましたが指圧中から喉や鼻の症状は全くありませんでした。
家族の不幸や法事などがあれば免疫力をぐっと持っていかれて、謎の発熱というようなことも起こるものです。
発熱時には頭痛もあったそうで、後頭部にむくみがありましたが、指圧後にはそのむくみも消えました。
指圧が体に合っている方なのですが、前回の指圧から1ヶ月以上間が空いていたので疲れが溜まっていたのでしょう。
居る時は指圧をさせていただきますので、世の中の祝日や休日でお休みかなと思っても連絡してみてください。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 23℃でも蒸し暑い朝。(2022.08.18)
- 40代女性、コロナ後体調不良の指圧、左腰外側の痛みもある。(2022.08.17)
- コロナの嗅覚異常リハビリに、レモン、ローズ、クローブ、ユーカリの精油の匂いを嗅ぐ。(2022.08.16)
- ほおずき。(2022.08.15)
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
コメント