80代女性、月曜午前中にぎっくり腰。
今朝6時半、スマホのカメラは自動でフラッシュが光る薄暗さです。紅いツバキの花がピンク色に撮れていました。
昨日は80代女性のお宅で3週間ぶりの指圧、左殿部が痛いということで左足を引きずって歩き、立ったり座ったりで痛みが出ます。ぎっくり腰のようです。
日曜には旦那様の血圧が高くなり、検査をしたところ脳に小さな梗塞が見つかり、麻痺などの症状はありませんが入院することになり、月曜午前中のお友だちとの会の最中に左殿部が痛くなって整形外科の検査では骨に異常はなく、湿布と塗り薬を処方されました。
仰臥位で股関節を動かしてみると、右股関節の運動で左の患部に痛みが出るようなことはなく、左の股関節の運動でもほとんど痛みはありません。
膝の裏に丸めたタオルケットを当てて仰臥位の指圧、続いて横臥位の指圧、仰臥位と伏臥位の腰痛のストレッチを行いました。
伏臥位の体位変換は患部に響くようですが、横臥位の体位変換にはあまり時間がかかりませんでした。
左側頸部から左肩のこり、左腰部のこりがあり、下肢の坐骨神経に沿った痛みはありませんでした。
全身指圧後は歩くのがかなり楽になったそうです。左殿部奥の大腰筋に傷ができたようですが、傷は小さいと思います。
旦那様の入院、断れない会への出席、病院での待ち時間、様々なストレスと長時間の座位姿勢がぎっくり腰の原因のようです。
ストレッチで痛みが出ないように体を動かしておけば治りは早いと思います。
金曜日の旦那様の栄養指導にも同席できるのではないでしょうか。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 70代女性、背中と腰の痛み→単純に腹囲増、太った。(2022.08.09)
- 猛暑復活は朝から。(2022.08.08)
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
コメント