「林修の今でしょ! 講座」、テレビ番組でのツボの紹介の限界。
庭を探してやっと見つけたのがオオイヌノフグリ、寒さ厳しい今朝ですが氷は張っていませんでした。
昨夜のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座」では冬の不快な症状に効くツボを紹介していました。
頭痛に後頸部の「風池」、腰痛に手の甲の「腰腿点(腰痛点)」、冷え性に下腿内側の「三陰交」、肩こりに母指と示指の間の「合谷」、目の疲れに眉毛内端の「攅竹」のツボ圧しというのは、一点なら攅竹は内眼角の「晴明」にしたいところですが、納得できないツボはありません。
ツボは微妙にずれることを紹介していたのはとても良いと思いましたが、ならばこそ三陰交を10回圧すとか、合谷を30回圧すという表現はどうかなと思いました。
ランドマーク(目印)として代表的なツボの位置を知っておくことは役に立ちますが、ツボとしてその日その時の効果の薄い一点を何回も圧すことは筋肉を傷つけたり、自分が疲れるだけです。
母指の関節を曲げた圧し方のインサート映像も、指力で一点のツボを押し続けるような間違った施術を正しいものと誤って認識させてしまうおそれがあります。
経絡の縦糸と横糸の連携がもう少し見えるように、理論的で正しく圧すことができるあんま・マッサージ・指圧師の実際のタッチがあったらよかったのですが…。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 台風通過、水溜まりなし。(2022.08.14)
- 台風の朝。(2022.08.13)
- 台風が近づく不安定な天気。(2022.08.12)
- 今日も猛暑日、土日は台風。(2022.08.11)
- 今日も37℃の猛暑日に。(2022.08.10)
コメント