2019年4月30日 (火)
2019年4月29日 (月)
2019年4月28日 (日)
2019年4月27日 (土)
2019年4月26日 (金)
硬い腋窩リンパの盛り上がりが周囲の指圧で小さくなる。
頸椎手術後に痛みが続いている女性、この日は左腋窩の塊が痛いとのことでした。
確かに左腋窩では風呂の栓ほどの大きさの塊に指が触れます。
仰臥位から指圧を始め、左の首から肩上部、鎖骨周囲、肩甲骨外縁、肩甲骨内縁、上肢と指圧をして腋を広げる上肢伸展のストレッチや肩の回旋のストレッチをしていくと、腋窩の塊は小さくなっていました。
乳癌を心配したようですが、手術痕の痛みが左側に出ることが多いので、左肩の動かさな過ぎでリンパの流れが詰まったようです。
急性の感染症はなさそうなので、持病の喘息と手術跡の痛みが腋窩リンパ節の腫れに影響したということもあるかもしれません。
リンパ節のような大事なところをゴリゴリと潰すようなことをしてはいけません。基本はその周囲から老廃物を流していく遠まわりの施術です。
2019年4月25日 (木)
80代女性、2週間ぶりの指圧。
昨日は80代女性の2週間ぶりの指圧、指圧の前に大きな鉢植えを買って買物カートで運んできたそうで、左の首から左肩と右前腕内側がこっていました。
指圧前にお茶を勧められましたがお茶を切らしているとのことだったので、雨も降っていたので車で一緒にお茶を買いに行ってきました。
お茶とお花の先生がお菓子を用意していてお茶を切らしていたことに気づかないとは初めてのことでした。
90に近いので年相応に物忘れも増えてきて、頭の回転がお休みしている時もあるようですが、歩く速さは若い人に負けていません。
歩き出すとブレーキが効きにくいのではないかと心配になりますが、お元気です。
普段使っているお茶の他に鹿児島の新茶も買ったので、お茶を買いに行ったことでも脳の刺激になったと思います。
2019年4月24日 (水)
60代男性、首が痛い、指圧の途中で仕事へ。
頂いたランの花が開きました
60代男性、昼休みに食事をしていたら首が痛くて仕事ができないので指圧をしてほしいとのこと、伏臥位で左半身と右の背中まで指圧をしたところで、仕事の現場から発注ミスでドアのサイズが合わないという電話が…。
立ち上がって歩きながら2件ほど電話で長いやりとりをして、結局指圧の途中で現場に向かうことに。
「首は楽になった」とのこと。
指圧中に電話がかかってこなかったことのない社長さんです。
いつもは1時間くらい電話の電源を切っておけばいいのにと思うのですが、今回ばかりは電話ではらちのあかないクライアントと職人さんを相手にお気の毒に思いました。
電話のやり取りが聞こえてきて、社長の言うようにドアを引き戸にするか、折り畳みにすれば何とかなりそうだと想像したのですが。
2019年4月23日 (火)
中学生女子、陸上長距離選手、大腿とふくらはぎのこり。
中学生女子、陸上長距離選手、学校の休みを利用して2ヶ月半ぶりの指圧、主訴は大腿前側とふくらはぎのこり、こりというよりは筋肉が鍛えられて一周り太くなっていました。
指圧中はよく眠り、仰臥位左大腿前側の指圧でおなかが大きな音で鳴りました。
健康で指圧によく反応します。
左肩がこることがあるということでしたが、下半身に比べて上半身は細く、肩も上肢も筋肉不足です。
まだ体ができるのはこれからですから、よく食べ、しっかり眠って筋肉も骨も太くなっていくと陸上の記録も伸びるでしょう。
大腿と下腿のストレッチを一緒におさらいして施術を終えました。
休みの日に遠くからよく来てくれました。
連れてきてくださったお母様も本人も指圧の効果を感じているようです。
2019年4月22日 (月)
2019年4月21日 (日)
40代女性、左肩こり、疲れる、しかし左肩はこっていない、筋肉が落ちている。
土手に青、黄、赤の花が咲いていました。交差点の信号と比べると目にやさしい色です。
40代女性、昨日は往診があって忙しい一日だったので早目に終わりにするつもりでしたが、遅くなってもいいということだったのでストレッチで体を整えてから指圧をさせていただきました。
主訴は左の肩こりと疲れがとれないこと、左肩は上がっていましたが僧帽筋はこっていませんでした。
左三角筋前部から大腸経に沿った上肢に強い痛みがありましたが、左半身は使わな過ぎです。
腰までが猫背の弧になっているので、ストレートネックで腰椎の後弯が増強しています。
全体的に以前よりも筋肉が落ちていて、伏臥位から仰臥位の指圧に移るとおなかがよく動いてリラックスできたようですが、脈拍は1分間48回で遅脈です。
左肩上部僧帽筋は筋肉に厚みがないので使うとすぐに疲れます。
心臓と胃の反射区ということから考えても、運動をして鍛えて脈拍を上げていったほうが体のだるさはなくなります。
全身指圧後、ペットボトル体操や棒体操を紹介させていただきました。
前回指圧をした時と比べると、体が弱いという印象を入ってきた時から感じました。
手だけが冷たかったので、上肢を動かし、肩を動かすことから運動を継続してください。
2019年4月20日 (土)
60代女性、疲れがとれない、右肩痛と義母様の介護。
玄関の鉢植えの満開がしばらく続いていましたが、今朝は花びらが2つ落ちていました。自然の摂理でピークを過ぎれば下行へ向かいます。
60代女性、3ヶ月ぶりの指圧、疲れがとれないとのこと、90代の義母様は介護が必要になり、右肩痛が続いています。
指圧をして筋肉が落ちていることがわかりました。義母様の介護で急に運動量が減ったようです。
背骨は肩甲骨付近で後弯が増強しています。
右肩は肩峰下に炎症があるようですが、ドロップアームテストで腱板の断裂は否定していいと思います。
お尻から下肢後側の筋肉の衰えが顕著で、坂道の途中のお宅からの日課だったウォーキングの時間が介護のためにとれなくなったようです。
全身指圧後、猫背が矯正されました。
右肩痛にはペットボトルを使ったコッドマン体操を覚えていただきました。体幹を90°前屈させれば、振り子運動の惰性で120°くらいまで右肩に痛みなくペットボトルを前方挙上することができます。
右肩の動かさな過ぎ、下半身の筋肉の使わな過ぎで筋肉が急に衰えて、痛みの続く疲れやすい体になっていたようです。
いろいろなストレスが重なったようですが、義母様は週に3日デイケアに通っているということなので、その間に時間をやりくりしてウォーキングを再開するとストレスの発散になって体が少しずつタフになっていくことでしょう。
2019年4月19日 (金)
2019年4月18日 (木)
手術の終わりを長時間待つ時にも指圧とストレッチは疲労を軽減。
兄の手術についての説明を聴くのが一昨日の夕方、昨日は朝から長時間の手術で病院で待機していました。
手術は無事終了、手術前に症状はほとんどなかったのですが、手術後に別の症状が起こることもあるそうなのでまだ経過を見守る段階のようです。
今日から通常通り指圧をさせていただきますが、場合によっては急にお休みさせていただくことがあるかもしれません。
写真は病院の行き帰りに御参りさせていただいた抜弁天(ぬけべんてん)、7時間以上待合室で過ごしましたが、気がつけば自己指圧やストレッチをしていて、今日はとても体の調子が良いです。
この7時間の間に、麻痺のある患者さん達を見るにつけ、指圧をさせていただけたらなぁと思いました。
待合室の硬い椅子で過ごす家族の方たちも、ストレッチをしておけば心配も疲労も減らすことができるのになぁと思いました。
2019年4月16日 (火)
2019年4月15日 (月)
2019年4月14日 (日)
2019年4月13日 (土)
職場のストレス、肩こり、背中のこり、猫背。
庭の隅に咲くドクダミ、朝日が当たって綺麗な白です。
60代女性、仕事の帰りに指圧にいらっしゃいました。
主訴は心身の疲労、職場の人間関係で気苦労も多いようです。
座位で後頸部を指圧すると頭が前に倒れます。頭を後ろに反らす働きの後頸部の筋肉の指圧で筋肉に柔軟性があれば抵抗する反対の動きは起こりません。猫背で頭をずっと前に倒して仕事をしていたのでしょう。
伏臥位では左の肩甲下部がこっていて、体幹は少し右に側屈しています。
右手を使うために右斜め前に体を倒して左の背中はそれに対抗して緊張していたようです。
伏臥位、仰臥位の指圧後、仕上げの座位の指圧の時には猫背は改善されていました。
3月に職場のお友だちが退職したとのことで、職場での苦手な人とのストレスが大きくなっているようです。
頭を低くして嫌な人との接触を避ける姿勢が続くと血行が悪くなります。
泰然と振る舞うことは難しくても時々背伸びをして猫背の体を解放してあげましょう。全体的に筋肉の張りがなくなってきているので、普段動かさない方向へ体を動かして自重のエクササイズから始めると、疲れを感じる時間を遅らせることができます。
2019年4月12日 (金)
70代女性、みぞれの日の健康体操で腰痛に。
みぞれの降った寒い水曜日の午前中に健康体操に参加して体幹前屈をした時に腰に痛みを感じた70代女性、軽いぎっくり腰のようです。
土曜日に指圧をしていたので肩はゆるんでいますが、左の背中と右殿部にこりがあって、体幹の前屈で腰の中心に痛みが再現されました。
仰臥位の下肢伸展挙上足背屈の検査では坐骨神経に沿った痛みはありません。
仰臥位の指圧、伏臥位の指圧の後、背中を反らせるストレッチと猫背のストレッチを伏臥位と立位で覚えていただき、仕上げに伏臥位下肢伸展で腰部に手掌圧を加えると、主訴の腰痛はなくなりました。
土曜日に指圧をした後に体調が良くて日曜は庭の手入れをしていたとのこと、暖かい日曜から雪まじりの真冬のような水曜の急激な温度変化で健康体操を始めた時の体は硬くなっていたようです。
昨日は強い風が吹く荒れた天気、今日も気温は低めのようです。どうか無理をなさらず、体調がおかしいなと思ったら早目に指圧にお出かけください。
2019年4月11日 (木)
80代女性、右腰痛、殿部痛。
今朝は強い北西の風が吹いています。北の群馬の山頂には雪が積もっています。
昨日は80代女性のお宅へ往診、右の背中から腰が張っていて右殿部が痛いとのこと、みぞれの降る寒い日でぎっくり腰になりかけのような背中の張りでした。
しかし全身指圧後、痛みは全くなくなったとのこと、筋肉の引っかかりがゆるんで動きやすくなったようです。
指圧の途中くしゃみをしたのでエアコンの設定を見せていただくと温度は高く設定してありましたが、冷房になっていました。
しばらくそうだったのか、今日誤って操作してしまったのかわかりませんが、御本人は今日は寒いのでこんなものかと思っていたとのこと、腰痛の原因もエアコンの冷房が原因かもしれません。
高齢者はスイッチの操作をよく見てやっていないかもしれないので、御家族の方や介護の方はチェックしてあげてください。
旦那様は補聴器は修理から戻ってきていましたが聴力は相変わらずな感じでした。お二人ともお元気でした。
2019年4月10日 (水)
2019年4月 9日 (火)
2019年4月 8日 (月)
花粉、黄砂、紫外線。
昨日は姪の挙式で京都へ、久々の京都でしたが街の様子は川越のような東京のような、見慣れたお店が並んでいて日本が平準化されていくのは残念な気がしました。
山が煙ったように霞んでいて、花粉なのか、黄砂なのか、埼玉や東京では感じたことのない肌のピリピリとした感じがしました。
披露宴の食事は超がつく美味しさで、口直しの柚子と日本酒のシャーベットを含めれば和洋5種ものデザートを重ねてくるのは恐れ入りました。
こんな甘やかした食事をしたからには、今週は玄米+雑穀米と味のないような質素なおかずで過ごさねば人間がダメになります。
日帰りでしたが、今朝も早朝からルーティーンをこなし快調です。新幹線の車中で時々自然とやっていたストレッチが良いのでしょう。
座位の新幹線ストレッチ、ストレッチの先生が車両を回って乗客全員でやるようにしたら旅行疲れの肩こりや腰痛がきっと減ります。
2019年4月 7日 (日)
長方形の大きな看板を支えて手首尺側の痛み。
売地に大きな立看板の設置を手伝ったという女性、風の強い寒い日で、長方形の看板を支えたり、杭打ちの時に杭を支えたり、電動ドリルのネジ止めの振動など、普段やらないことなので右手首尺側に痛みがあります。
全身指圧後、右手首から尺側手根屈筋を肘に向かって繰り返し指圧し、上腕三頭筋停止部の尺側など肘の周囲を指圧すると手首の痛みは緩和されました。
外の作業の寒さで肩から背中がこり、看板の下を支える手首の屈曲が続いで尺側手根屈筋腱が炎症を起こしたようです。
全身の指圧中にも上肢の指圧はしていましたが、全身を柔らかい力で指圧していくと最後に主訴が残ってその実態がはっきりと診えてきます。
指圧後、手首にまだ違和感があることを言っていただけたことで治療効果が上がった症例です。何でも言える雰囲気を作っておくことはタッチセラピーにとってとても大事なことです。
2019年4月 6日 (土)
出産後体調不良が続く女性、主訴は頭痛。
2月に出産後体調が悪く、頭痛が続く女性、往診での指圧です。
光の刺激が苦手です。仰臥位になると左足は外に倒れ、ズボンの中心は左に大きく寄っています。
出産前は仙骨の周囲に痛みがあったそうで、骨盤は左に開いています。
仰臥位頭部の指圧から始め、顔、首、前胸部、上肢と指圧し、足は冷えるとのことでしたが下肢の指圧に入ると大腿前側が汗ばんでいました。
むくみもこりもいろいろな箇所に溜まっています。
下肢から腹部の指圧後、伏臥位の後頭部から足底までの指圧の後、もう一度頭部の指圧をし、骨盤を締めるストレッチで施術を終えました。
肩上部肩根点の指圧が歯に響き、右の下顎の三叉神経第三枝から側頭部では主訴と一致する痛みがありました。
昨年、妊娠中にも指圧をさせていただきましたが、その時よりは痛みはあっても体の状態は心配するようなことはないと思いました。
指圧中もとなりには赤ちゃんが寝ていて、上の子2人が代わる代わる遊びにやって来るような状態で心身ともに限界を超えているようですが、何とかなりそうです。
指圧前に出迎えていただいた時の太陽の光に目をしかめる顔からすると、指圧後の顔はずいぶんとスッキリしました。
引っ越しの環境変化、上のお子さんの入学など大変なことが重なってヘトヘトになっていましたが、足はきれいでした。大丈夫です。
2019年4月 5日 (金)
昨日のアロマ指圧講座「肩が上がらない時」。
昨日は飯能生活の木でアロマ指圧講座、ハーブガーデンの立看板には「ハーブを植えよう」と書かれていて、これからいよいよ香りの豊かな草花が増えていきます。
講座のテーマは「肩が上がらない時」、まず、肩甲骨と上腕骨が直線になる前額面前方約35°の「肩甲平面」と肩甲棘と上腕骨が直線になる「ゼロポジション」の説明の後、前額面前方35°~75°の肩を自然に上げやすい角度や、肩峰の下での棘下筋と肩峰下滑液包と上腕骨のぶつかりなどを説明し、実技に移りました。
実技では後頭部から肩甲間部までの基本指圧の後、肩甲骨周囲の棘上筋、棘下筋、小円筋、三角筋、菱形筋の指圧、ユーカリとラベンダーを使った前腕のアロマオイルトリートメントと肩のストレッチを相モデルで行いました。
上肢伸展のストレッチでは挙げやすい角度、無理をしないこととし、仰臥位肩外転45°+肘屈曲90°でベッドに上腕をつけてゆっくりと外旋運動をした後に上肢を伸展しました。
やはり難しかったのは「指力で圧さない体重移動の指圧」だったようで、これはどの講座でも毎回練習していただきます。
講座の後、短い時間でしたが肩に痛みがある方3人から質問があったのでそれぞれの体をチェックさせていただきました。
原因は皆さん違っていて、左肩甲挙筋停止部、右尺骨神経に沿った痛み、左棘下筋腱に炎症や傷があるようでした。十分ではありませんでしたが現在の状況とストレッチなどをアドバイスさせていただきました。
原宿でも5月29日(水)10時から「肩が上がらない時」の講座を行います(4月17日(水)の予定を都合により変更させていただきました)。興味のある方は生活の木までお問い合わせ下さい。
2019年4月 4日 (木)
脊柱に沿った痛み、右腕と左の背中の使い方に原因。
今朝近所の霊園の観音様の桜は七分咲き、朝晩は冷えて冬に戻ったような寒さですが、今年の桜は長く楽しめます。
脊柱に沿って首の下あたりと腰に痛みがあるという男性、指圧をしていくと「体幹を右斜め下に前屈させて右手を差し込む、背中を反らして左斜め上に抱き上げる」といういつもの動作でのこりが右の肩から上肢と左の背中にありました。
脊柱の痛みは負荷のかかった椎間板が少し神経を圧迫したのではないかと思いますが、指圧をした時にはヘルニアの症状は診られませんでした。
右半身と左半身の対角線の体の使い方でその中心に症状が現れることもありますが、今回は右肩の伸展や外旋のストレッチで肩がポキッポキッと音を出し、手首を背屈させる右前腕内側のストレッチで筋肉のこりを自覚されたようなので、右腕や右肩が治療ポイントになっていました。
利き腕を手首掌屈、肘屈曲、肩屈曲で使い続けているので、抱き起す時に腕力で挙げようとすると椎間板に大きな負荷がかかってヘルニアになることがあります。
体幹を密着させることができれば安定しますが、それができない時は膝を曲げてから猫背にならずに背中を伸ばしたまま膝を伸ばすスクワットの動きができるとヘルニアの予防になります。
重い物を持つ時には、声を出すか、息を吐くことも血圧や関節への負荷を減らします。
今日の午後は飯能生活の木でアロマ指圧講座です。
2019年4月 3日 (水)
60代女性、右坐骨神経痛、右尺骨神経痛、猫背。
キウイの枝から葉が出てきました。
60代女性、主訴は右下肢後側の痛みと右肘の痛みです。
座位では猫背で首、肩、背中は左右ともにこっています。
伏臥位では右肩が上がっていて、左の背中と右の腰に対角線のこりがあります。
体重は右足にかかっており、右大腿後側の坐骨神経に沿って指圧をすると強い痛みがありました。
仰臥位上肢の指圧では右肘関節内側の尺骨神経に沿って上腕も前腕もこっていました。
全身指圧後、立位で前腕内側の尺骨神経に沿った筋肉を伸ばすストレッチ、下肢後側のストレッチ、後頭部で両手を組んで胸を広げる猫背のストレッチを覚えていただいて指圧を終えました。
指圧後のストレッチでは痛みがほとんどなかったので、ストレッチを続けていくことで主訴の痛みはなくなっていくことと思います。
2019年4月 2日 (火)
「令和」、冷やす、温めるのイメージ。
去年御客様から頂いた鉢植えが開花しました。
新元号の「令和」の発表後、それを待ち構えていた人たちの新元号を冠した商品の発売に至る迅速な仕事ぶりにはがむしゃらなパワーを感じました。
クッキー、キャンディー、饅頭、カレンダー、ハンコ、歌のレコーディングなど、ビジネスチャンスを逃さないスピーディーさは、私にはないものです。
私はといえば、「令和」という元号が初めはしっくりきませんでしたが、決まり事となごみのイメージから、だんだんと冷罨法と温罨法に落ち着いてきました。
急性の炎症は冷やす、慢性のこりは温める、厳しく身を律して働き、ゆったりと休むという意味合いも感じます。
クール&ホットな元号で、時間がたつにつれて好きになってきました。
最近のコメント