60代女性、疲れがとれない、右肩痛と義母様の介護。
玄関の鉢植えの満開がしばらく続いていましたが、今朝は花びらが2つ落ちていました。自然の摂理でピークを過ぎれば下行へ向かいます。
60代女性、3ヶ月ぶりの指圧、疲れがとれないとのこと、90代の義母様は介護が必要になり、右肩痛が続いています。
指圧をして筋肉が落ちていることがわかりました。義母様の介護で急に運動量が減ったようです。
背骨は肩甲骨付近で後弯が増強しています。
右肩は肩峰下に炎症があるようですが、ドロップアームテストで腱板の断裂は否定していいと思います。
お尻から下肢後側の筋肉の衰えが顕著で、坂道の途中のお宅からの日課だったウォーキングの時間が介護のためにとれなくなったようです。
全身指圧後、猫背が矯正されました。
右肩痛にはペットボトルを使ったコッドマン体操を覚えていただきました。体幹を90°前屈させれば、振り子運動の惰性で120°くらいまで右肩に痛みなくペットボトルを前方挙上することができます。
右肩の動かさな過ぎ、下半身の筋肉の使わな過ぎで筋肉が急に衰えて、痛みの続く疲れやすい体になっていたようです。
いろいろなストレスが重なったようですが、義母様は週に3日デイケアに通っているということなので、その間に時間をやりくりしてウォーキングを再開するとストレスの発散になって体が少しずつタフになっていくことでしょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 70代女性、背中と腰の痛み→単純に腹囲増、太った。(2022.08.09)
- 猛暑復活は朝から。(2022.08.08)
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
コメント