40代女性、左肩こり、疲れる、しかし左肩はこっていない、筋肉が落ちている。
土手に青、黄、赤の花が咲いていました。交差点の信号と比べると目にやさしい色です。
40代女性、昨日は往診があって忙しい一日だったので早目に終わりにするつもりでしたが、遅くなってもいいということだったのでストレッチで体を整えてから指圧をさせていただきました。
主訴は左の肩こりと疲れがとれないこと、左肩は上がっていましたが僧帽筋はこっていませんでした。
左三角筋前部から大腸経に沿った上肢に強い痛みがありましたが、左半身は使わな過ぎです。
腰までが猫背の弧になっているので、ストレートネックで腰椎の後弯が増強しています。
全体的に以前よりも筋肉が落ちていて、伏臥位から仰臥位の指圧に移るとおなかがよく動いてリラックスできたようですが、脈拍は1分間48回で遅脈です。
左肩上部僧帽筋は筋肉に厚みがないので使うとすぐに疲れます。
心臓と胃の反射区ということから考えても、運動をして鍛えて脈拍を上げていったほうが体のだるさはなくなります。
全身指圧後、ペットボトル体操や棒体操を紹介させていただきました。
前回指圧をした時と比べると、体が弱いという印象を入ってきた時から感じました。
手だけが冷たかったので、上肢を動かし、肩を動かすことから運動を継続してください。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 70代女性、背中と腰の痛み→単純に腹囲増、太った。(2022.08.09)
- 猛暑復活は朝から。(2022.08.08)
- 朝は小雨の日曜日。(2022.08.07)
- 80代男性、主訴は肩と腰の痛み、胸椎後弯増強。(2022.08.06)
- むくみの指圧、腎と耳の関連。(2022.08.05)
コメント