肋鎖間隙のつまり。
昨日も雨が降ったので畑の土がいい感じに湿っています。オクラが花をつけました。
昨日は気温が30℃に届かないくらいでしたが湿度が高かったので指圧にいらした御客様の肌には汗がじんわりとまとわりついていました。
主訴の肩上部の肩こりの他に首が前傾していた方は、右肋鎖間隙にいつもにはないこりがありました。
腕神経叢が肋鎖で圧迫されて肩こりの症状が強くなっていたようです。
肋鎖の指圧は胸骨に近い鎖骨上縁に示指や母指を入れて第1肋骨との隙間を拡げていきます。
胸鎖乳突筋の起始部や前斜角筋の停止部を少し上からたどって筋肉をゆるめながら隙間を作ります。
首の付け根の筋肉がゆるむと指圧をしておいた肩上部の肩こりがさらにゆるみました。
お盆休み明けの週で気候の変化もあり職場の人間関係のストレスもあったようですからうつむきたくもなり肩こりが強くなっていました。
触診の時の座位の姿勢に注目して顔が下を向いているようであれば肋鎖は治療ポイントになります。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
- 猛暑2日目の朝。(2022.06.26)
コメント