60代女性、左梨状筋痛が続く。
昨夜は雷雨で夜明けまで雨が降りましたが6時過ぎにはやみました。久々に暑さがやわらいだ朝です。
60代女性、左右の首、肩、腰がこっていて主訴は腰痛、左梨状筋に強い痛みがあります。
仰臥位左股関節内旋のストレッチで左殿部の梨状筋に強い痛みがあり、左梨状筋を軽く圧しても痛いので傷があると考えられます。
梨状筋のこりにはよくお尻の下に置いたテニスボールでゴリゴリ圧すという方法が紹介されますが、私はこの方法を選択しません。
外旋筋である梨状筋はО脚姿勢で使い過ぎになるので多くの方がこっています。体重をかけてゴリゴリ圧して痛みが消えるくらいのこりならいいのですが、ストレッチの方向に伸ばして強い痛みがある時に強い刺激をすると傷口を拡げることになります。
普段のО脚姿勢の外旋方向に梨股関節を動かす、小さく内旋方向に動かす、股関節の屈曲、伸展のストレッチをする、骨盤をいろいろな方向に動かすなどの運動法と、梨状筋には軽い指圧と手掌圧をします。
全身指圧で首、肩、腰をゆるめましたが、梨状筋からの痛みが上に走るようで腰痛も残りました。
うつ伏せで背中を反らすストレッチ、四つん這いで猫背になって背中を伸ばすストレッチの他に、一緒に28種類の全身のストレッチをして施術を終えました。
猛暑の8月で熱のこもった体では筋肉のこりも悪化します。遠回りの施術が結果として体に一番良いのだと私の経験と感覚は揺らぎません。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
- 猛暑2日目の朝。(2022.06.26)
コメント