50代女性、右殿部痛、大腿筋膜張筋と中殿筋に圧痛点。
繁った木の枝にからみついていたカラスウリ、猛暑の木陰で大きく育っていました。
50代女性、主訴は右殿部の痛み、大腿筋膜張筋と中殿筋を圧して強い痛みを感じる場所が3ヶ所ほどあり、大腿外側の腸脛靭帯から右足まで痛みが走ることがあります。
最初は仰臥位右股関節内転のストレッチで強い痛みが出ましたが、伏臥位、仰臥位と指圧をして、最後に右を上にした横臥位で大腿筋膜張筋と中殿筋に指圧とストレッチを行い、仰臥位下肢(股関節)牽引後再び股関節内転のストレッチを行うと痛みがほとんどなくなっていました。
立位では普段右足体重で右股関節を外転気味に使っていますから、左足を半歩前に出したことを目で確認してから左足に体重を乗せる立位を習慣にすると右股関節の負担を減らすことができます。
股関節は左右ともに硬いので、内転、伸展、屈曲のストレッチを両手をテーブルか壁につけて大きく動かすようにしておくと殿部痛の再発予防になります。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 免許更新実技合格の電話。(2022.07.06)
- 60代女性、右足甲の近位外側、外側靭帯断裂から1ヶ月後の指圧。(2022.07.05)
- 今朝は雨、猛暑日から戻り梅雨に。(2022.07.04)
- 80代女性、猛暑のぎっくり腰。(2022.07.03)
- お天気アプリでは午前7時で31℃。(2022.07.02)
コメント