60代女性、坐骨下縁のハムストリングス起始部の痛み。
毎日彼岸花が増えていきます。
60代女性、主訴は左坐骨下縁ハムストリングス起始部の痛み、時々大腿外側にも痛みが走ります。
起床時や歩き出した時に痛むことが多いそうです。
体幹がやや左に側屈しているので、左股関節を外側に開いて左のお尻に体重をかけて座っていることが多いようです。
最初に仰臥位で大腿二頭筋のストレッチをすると強い痛みがあり、坐骨下縁ギリギリを圧して強い痛みがありました。ここは傷になっていそうです。
伏臥位から指圧を始め、仰臥位の指圧も終えてもう一度仰臥位大腿二頭筋のストレッチをすると痛みは消えていました。
圧しても痛みはありませんでしたが立ち上がって歩き出した時に痛みが出ました。
おそらく体重がかかると傷に響くのでしょう。
椅子に座る時に左のお尻の下にタオルを当てるなど、左のお尻の負担を減らすことは必要です。
大腿後側の支配神経は大腿二頭筋がL5~S1、半腱様筋と半膜様筋がL5~S2、大腿外側の大腿筋膜張筋の支配神経はL4からL5なので、大腿の指圧だけでなく、左腰部から仙骨部、殿部を緩める指圧が症状緩和につながりそうです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 60代女性、右足甲の近位外側、外側靭帯断裂から1ヶ月後の指圧。(2022.07.05)
- 今朝は雨、猛暑日から戻り梅雨に。(2022.07.04)
- 80代女性、猛暑のぎっくり腰。(2022.07.03)
- お天気アプリでは午前7時で31℃。(2022.07.02)
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
コメント