時間の流れを変えるタッチ。
今朝庭を見て「…でしょうね…」と思いました。この寒さですから。
今日で11月は終わりですがまだ今年は1ヶ月残っている中、もう来年9月のセミナーの打診が合ったりで、時間は遠くも見据えながら複合的に絡み合って動いています。
最近知ったドレスコーズの「ゴッホ」という歌、その中の歌詞「あぁ時計はまわってごまかすんだよ 終わりなんてない顔をして」、この歌には作詞作曲をした志磨遼平さんの情熱と茶目っ気と音楽が好きなんだなということが、初めて聴いた時から強烈に感じられました。
世界共通の絶対的時間に生きていると、置いてきぼりにされてしまったように思えたり、何もせず無為に時間を過ごしてしまったと悔やまれることがあります。
指圧やマッサージでできることは、同じ間隔で流れていってしまう絶対的時間の秒の単位を「呼吸、脈拍、溜め、間(ま)」などに変えて相対的な時間の流れを作り出すことです。
音楽のテンポの違いや休符、お笑いや芝居の間(ま)、スポーツや趣味に集中している時の時間の流れは、その場で秒の長さを変化させながら時間を刻んでいきます。
「楽しい時間はあっという間」、そういう時間を作りたい、それにはこちらを置いてきぼりにしても回っていく時計の時間に乗せられているのではなく、自分の呼吸で時間を作り出して日々を充実させていくことです。
やることがある、やりたいことがある、できない人にも指圧はさせていただくことができる、いつか終わる日が来ても相対的な時間の中で長寿であったと思えるような充実した時間を指圧は作れるはずです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
- 猛暑2日目の朝。(2022.06.26)
コメント