動くこと、止めること、止めた姿勢を保つこと、また動くこと。
今朝の空は雲に覆われて、北西の風が葉っぱを散らしています。
昨日は80代女性のお宅で2週間ぶりの指圧、午前中は歯の治療に行ってきたそうで指圧中は気持ち良くて眠くなったとのことでした。
いろいろと話をしながら指圧をしていると昼寝をしていた90代の旦那様にも刺激になって、急にゴミの片付けを始めました。
この月に2回の指圧の前後にお茶を飲みながら話をすることが旦那様にも刺激になっているようです。
お二人を見ていると、耳が遠くて会話が成立しにくかったり、二人とも同じことを言っているのに通じなくて荒い口調になったりしますが、現在進行中の病気があっても歩くことができ、食事も摂れて、トイレもお風呂も自分ですませることができるので、体調を保つということについては良くできていると思います。
動くこと、危険を回避して動きを止められること、止めた姿勢を保つこと、そしてじっとしている時間を減らしてまた動くこと、この繰り返しが転倒の予防になり、体を長持ちさせることになります。
美味しい、楽しい、気持ちのいい刺激と、興味のないことやちょっと苦手なこともやってみること、お茶と指圧とゴミの片付けにも刺激があります。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
- 猛暑2日目の朝。(2022.06.26)
コメント