« 今年はスギ花粉の飛散時期が早い。 | トップページ | 埼玉県の広報紙2月号に「無資格者の施術に注意」。 »

2020年1月31日 (金)

80代男性、右膝痛、右殿部痛。

131 1月最後の日の出

 

 今朝も寒さはそれほどでもなく、1月最後の日の出を眺めながら歩いているうちに手袋をはずしました。

 80代男性、主訴は右膝痛と右殿部痛、剣道で傷めたという右膝が伸び切らないので、О脚になって右殿部の中殿筋がこっていました。

 足先へ痛みが走るような坐骨神経の症状はなく、坐骨神経に沿ったこりは右殿部だけでした。猫背で顔は肩よりかなり前に出ています。

 声も脈もしっかりとしていて現在服用中の薬は便秘薬のみ、健康診断でも特に問題はないそうです。

 右を上にした横臥位で中殿筋を指圧すると始めは痛みがありましたが、伏臥位、仰臥位と指圧をするうちに全身のこりがゆるんで何度か眠りました。

 指圧後、右膝伸展で脚をゆっくりと挙げる(股関節屈曲)エクササイズと右中殿筋のストレッチを仰臥位と座位で覚えていただいて施術を終えました。

 全体的には筋肉がしっかりとしているので、膝痛のために弱ってしまった右大腿四頭筋を鍛えることで右膝の違和感は減っていくだろうと思います。

 右膝がしっかりと伸ばせるようになれば右中殿筋の負担も減ります。

 午前の施術中に接骨院と間違えて入ってこられたので、「外傷なら接骨院、指圧はこりやむくみを解消して体の不調を整えるところ」という説明をさせていただいて「もしよかったら午後に来てください」というお話しをさせていただきました。

 今まで整形外科や接骨院には通ったことがあったそうなので「来ないかな?」と思っていましたが、指圧をさせていただけました。

 良くできたと思うのはこちらの感想ですが、整形外科や接骨院ではしてこなかっただろう全身の施術を受けてみていかがだったでしょうか?

|

« 今年はスギ花粉の飛散時期が早い。 | トップページ | 埼玉県の広報紙2月号に「無資格者の施術に注意」。 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年はスギ花粉の飛散時期が早い。 | トップページ | 埼玉県の広報紙2月号に「無資格者の施術に注意」。 »