ツバキの花粉も。
花がそのままポトリと落ちるのでこれはツバキ、黄色い花粉が花びらについています。
スギ花粉の飛散がピークに向かっていく中、ツバキの花粉が原因となる花粉症もあります。
新型コロナウイルス感染症の影響でマスクの売り切れが続く中、アロマ環境協会の大阪でのイベントが中止になりました。
現状ではイベントの中止は正解だと思いますが、感染症が一段落したらどこか小さい会場で抗菌アロマのイベントができるといいなぁと思います。
水曜日の原宿生活の木の講座では自社商品のユーカリ・ラディアータとティートゥリーを配合したハンドスプレーが備え付けてあり、スタッフにお願いしてエタノールも用意してもらいました。
マスクがなければマスクに代わるものを、エタノールなどの消毒液がなければそれに代わる物が手に入れば助かります。
新型コロナウイルスは蔓延期に入っているのではないかという専門家の意見もあり、アロマの効能を広く世の中に知ってもらう機会でもあります。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
- 猛暑2日目の朝。(2022.06.26)
コメント