自分の体を知る、大迫選手のペース配分。
お隣の畑にたくさんのふきのとう、今朝は小雨で、窓を開けて喚起をするのにはよい天気です。
昨日の東京マラソンで日本新記録を出した大迫選手の走りは、練習と経験から自分の体を知って導き出したペース配分の素晴らしいパフォーマンスでした。
ハイペースの先頭集団についていく選択もあったと思いますが、自己ベストとのギリギリのところにペースをコントロールしながらレースを続けて、遅れをとっているという精神的なプレッシャーシャーとも闘いながら日本新記録で4位に入賞しました。
「自分の体を知り、少し負荷をかける」、これは健康を維持するために必要です。
楽をするばかりではなく、無理もせず、少し息が上がるくらいの運動はしておく、これは新型コロナウイルスの厳戒態勢であっても変わりません。
スポーツジムでの運動が自粛ムードになっている今でも、ウォーキングや室内でのストレッチ、腹筋、腕立て伏せ、片脚立ちなどの運動はどなたにでもできます。
仕事や学校が休みになっても起床・就寝の時間などはいつも通りにして、生活のペースを大きく変えないようにしましょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
- 猛暑2日目の朝。(2022.06.26)
コメント