こんな時だから肺経の指圧とストレッチ。
春のミントは柔らかくて香りもまだうっすらとしています。
こんな時だからこそミントの香りでも漂わせながら肺経の指圧とストレッチで体を動かしてみてください。
肺経は鎖骨外端下縁の窪みの1寸(親指の横幅)下「中府」から始まって上肢内側の親指側に沿って下行して親指の爪の付け根の外端「少商」に終わります。
「中府」、鎖骨外端下縁の窪み「雲門」、上腕から前腕、母指球、母指は経脈に沿っていれば1寸程度ずらしながら下行していき正確なツボをとらえなくてもよしとします。
関節の前後や圧して硬さや痛みがある部分には軽い指圧を繰り返します。
肺経のストレッチは上肢を斜め上に外転させながら後ろに引いて、肺を拡げます。
椅子に座っていてもできます。
呼吸器系を刺激して線毛運動が活発になって異物を排除する力が強くなります。
暗いニュースで下を向いていないで胸を拡げて前を向きましょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
- 猛暑2日目の朝。(2022.06.26)
コメント