五行の五音がどんな感情を呼び起こすか。
来週の日曜日がイースターだからなのか、土曜、日曜と指圧の御客様から卵をいただきました。いつもありがとうございます。
五行の五音が呼び起こす感情についての御質問をいただいたので、お答えいたします。
五音は角(ミ)・徴(ちと読みます ソ)・宮(ド)・商(レ)・羽(ラ)からなり、それぞれが五行の木・火・土・金・水の性質を持ちます。
角(ミ)は同情や共感を呼び、ドは穏やかで広大な気持ちにさせると以前のブログに書いていたということで、ソ・レ・ラはどんな音ですかという御質問ですが、今のところソ・レ・ラの感情について明確な答えを持っておりません。
わかっていることを記します。
角(ミ)は民、徴(ソ)は事、宮(ド)は君主、商(レ)は臣下、羽(ラ)は物という、身分の意味があったようです。
宮(ド)は穏やかで広い心を持つ君主、角(レ)は同情や共感で助け合いながら暮らす民、商(レ)は宮(ド)に従順にしたがってそれに続く音、徴(ソ)は五季では収穫の秋に当たりますから稲刈りや祭りなどの活発に動くイベントの時(事)、羽(ラ)は五季では冬に当たり五志では恐、五声では呻、冬の感情は沈みがちな短調(マイナー)に響く音になります。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- インフルエンザ感染後に続く体調不良の指圧。(2023.12.03)
- 今朝の最低気温は-1℃、足元から底冷え。(2023.12.02)
- 鳥インフルエンザ。(2023.12.01)
- 寒さでストレッチが甘くなる。(2023.11.30)
- 最低気温2℃、日中の15℃はかなり暖かく感じられる。(2023.11.29)
コメント