不安な時、胸の中心(胸骨)を圧す。
雨上がりの小川は水量が増えて、流れの音の強さと速さが増していました。寒さと雨の昨日から今朝は何ヶ所かの水たまりが残って、時折り強い風が吹いています。
外出を控えて、家でエクササイズをしても心の不安が解消されないという方は多いと思います。
そんな時に思い浮かぶツボが「膻中」、胸の中心の胸骨の第4肋間の高さ(乳頭線上)にあります。
胸骨上の任脈にある6つのツボは、呼吸器疾患や心臓病を治すツボでもあるので、ゆったりと鼻で呼吸をしながら両四指で下から上へ圧して放すを繰り返していきます。
膻中は心臓を守る心包経の募穴で、心臓の異常が現れやすいツボです。心は神(精神)を蔵するので、心臓のポンプの働きだけでなく、心の不安も膻中に反応が現れます。
心包経は乳頭の外側1寸から上肢内側中央を下行して中指の爪の付け根に終わります。
スクワットの時に両手をクロスさせて胸の前で組む上肢の形は、不安による胸の苦しさがある人も意識せずにしていることがあると思います。
両手をクロスさせて胸に当てると上肢内側の心包経にも圧がかかり、膻中にも圧がかかります。
心臓の病変は心窩部(上腹部)にも現れるので、肋骨弓に沿った前腕で圧をかけて心臓の血行を良くし、新鮮な動脈血で気を補うことができます。
人との接触を避けることが求められている今、自分を抱きしめることは命と丁寧に向き合うこと、大事です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
コメント