ふくらはぎ外側の肉離れ、痛みの出ない起き上がり方。
ウォーキングコースの畑を分ける坂道に落ちていた桑の実、桑の木は頭上はるか高い大木になっていて林の一部となっています。スーパーフードのマルベリーと呼ばれていることを知らない方が多いのではないでしょうか。
今日は左の坐骨神経に沿った痛みとそれを強めている左腓腹筋起始部外側の痛みで起き上がる時に痛くて膝が曲げられないという方の往診なので、痛みが出ない起き上がり方を考えておきました。
起き上がる時は伏臥位で両膝を伸ばした状態から、左膝は軽く曲げて左足内側を床(ベッド)に着け、腕立て伏せの状態で上半身を起こしながら、右股関節を徐々に屈曲させて右膝を曲げながら右手に近づけていってから、右膝を立てた姿勢になります(左足以外は陸上の100m競争のスタートのような姿勢)。
両手を床から膝を立てた右大腿遠位に置き換えてそこを押しながら体幹を反らせて右膝を伸ばしながら右足を後ろに引いて伸ばしたままの左膝との距離を縮めていき、立ち上がります。
左膝の後ろ側と外側に体重がかからないので痛みは出ないはずです。
サポーターもテーピングも嫌だということなので、昨日はライフセーバーのビーチフラッグのスタート練習のように、こんなことを繰り返していました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 今朝は8時で32℃。(2022.07.01)
- 高熱並みの猛暑2日目の朝。(2022.06.30)
- 「コロナにヤナギの葉を煎じて…」、「AEAJ」No.104、ディオスコリデス「マテリアメディカ」にも、アスピリンのもとになった。(2022.06.29)
- 昨日梅雨明け、水不足が心配。(2022.06.28)
- 猛暑3日目、午前8時で30℃。(2022.06.27)
コメント